放漫経営 2025年7月13日

「粗利6割でもギリギリ」

そう社長が言っていた
中小とはいえ、なんとも贅沢な会社。

口じゃ「生産性」「DX化」とか言うけど、上っ面の外皮以外理解していない。
理解力ってのは先ず知識があって、対象事象を知識で演算し落とし込むのが大まかな構造で、無知では理解のしようがない。
逆に演算式が同様であれば、事象と知識の代入で比喩・例示も可能で、腑に落ちやすくもなる。
DBとCPUやメモリの性能と稼働率、それに動かす思考=多くの場合は必要か興味。

プライドだけで何もない上に、逃げる能力には長けていて本質的に自分を上回る人間を嗅ぎ当てるが、そういった人間とは議論はおろか仕事の話も避ける。何より社長って言う武器があるから「やってやってる」って言いぐさでマウント取って終わり。

会社で部門や営業個々に貸与しているiPhoneがあるが、最近買い換えたらしい。
買い入れたところはどっかの業者で、そこもドコモから買い入れてた。
機種変は個々人でやるって契約だったらしいが、そのマニュアルppt見てやれと。ならドコモはおろかそんな業者から買う必要ない。
アップルから直接買った方が中間搾取がないだろ。
データ移行マニュアルにはそもそものSIM移設が一言もなくて、俺もたまに使う業務用iPhoneでGoogleアカの認証しようとしたらSMSが来ないの調べたらSIMが入ってなかったが、その程度の知識しかない人間もいるんだから変な業者から買うならそのあたりのフォローが篤くないとだめだよな。

まったく無意味な無駄使い。
それでいて社員への報酬は大きく渋るからな、石破政権のようだな。

今はあたった商品でバブル状態だが、お金っていう企業で最重要なリソースを適切に使えない。
何れ終わるだろうが、あの社長なら他責にして潰れる前に売り抜くだろだろうけどな。そうすることで本能的に感じた敗北感はあれどプライドを担保することが出来るからな。

マジ無能だわw

判断の速さ 自作自演比較サイト